いこい大美野クリニック

当院Webでもお待ちしております。 ホームをクリック!

▼
2025年6月30日月曜日

井戸端情報共有

›
 マイナカードによって患者様の診療情報が把握できることは非常に良いことではあるのですが、実はこの情報、医師よりも先に運用上スタッフレベルで閲覧が可能になります。 閲覧権限が医師だけに設定されているわけではありません。表示や印刷して情報は利用されます。 どの病院でもおしゃべりな看護...
2025年6月5日木曜日

雑用に「いちいちやる気を待つ人」と、「やる気がなくても淡々と処理できる人」

›
雑用に「いちいちやる気を待つ人」と、「やる気がなくても淡々と処理できる人」の心理的・性格的な違いは、動機づけ、自己制御、成熟度、そしてアイデンティティの在り方に関わっています。以下に、心理学の理論や知見をもとに、その違いを整理します。 1. 動機づけのタイプの違い:内発的と外発的...
2025年6月3日火曜日

「物事になれる、物おじしない(習慣化)」と「依存が強くなる(依存症化)」に共通する大脳生理学的メカニズム

›
最近、買い物依存症の方から相談がありました。 酒、タバコ、ギャンブル、スマホ、動画、ゲーム、クレーム、買い物など様々な依存があります。 「やめたくてもやめられなくなるような依存的行動」 と 「物おじせず、日常の中で無意識に繰り返せるようになることと」 の間には、脳の仕組みとして共...
2025年6月1日日曜日

手背採血

›
手背採血が嫌いな患者さんやナースがいる理由 手掌は神経が集まっており手掌側に針を刺すと痛い。これは正しいです。 このことから手掌=手は痛いという認識から、手背もきっと痛いので採血は手背でもあまりしないという習慣があります。 しかしそれは間違いで手背は肘、膝と同じで皮膚伸展が求めら...
2025年5月30日金曜日

指固定

›
  <隣の指と一緒に固定する理由> 腱共通の影響があり骨折した指だけでは安定しにくい場合 隣の指が副木(スプリント)の役割を果たす 余分な動きを防いで痛みを減らす テーピングでよく使われる固定 <隣の指と一緒に固定しない理由> 骨折の種類によってはギプスや専用のシーネ(固定具)を...
2025年5月27日火曜日

胃カメラの麻酔

›
 胃カメラの麻酔には3つのやり方があります。 1:咽頭喉頭部の麻酔のみ 2:咽頭喉頭部の麻酔+静脈麻酔(傾眠) 3:静脈麻酔(昏睡) 3を専門にしている施設では、静脈麻酔を拒否した場合は、 咽頭喉頭麻酔の準備かなければ、おそらく転院という形になります。 私の胃カメラのバイト先では...
2025年5月25日日曜日

オンライン診療でせかす人

›
 医療相談、診療は一定のやり取りが必要になります。 緊急性のある方はもちろん他院受診でお願いしておりますが、 緊急でもないのに、今たまたま薬局の前を通りがかったので、「今すぐオンラインで処方箋を発行しろ」的な患者さんもまれにいらっしゃいます。 いろんなリスクを考え、いろいろとお話...
2025年5月23日金曜日

AIへの問いかけ

›
あなたが君主として 資源はあるが、隣国と陸続きである国と 資源はないが、隣国と陸続きになっていない島国と どちらを選びますか? とAIに投げかけたところ、AIは資源のない島国を選択するそうです。 彼なりの理由は以下のようなものでした。 ■ 資源はあるが、隣国と陸続きである国 ...
2025年5月21日水曜日

「一人ユニコーン」と「無課金おじさん」

›
「一人ユニコーン」と「無課金おじさん」は、現代における“個の自己完結力”を象徴する二つのモデルである。 「一人ユニコーン」とは、ビジネスやクリエイティブの領域において、アイデアの創出から設計・実装・販売などすべて独力でこなす個人のことを指します。チームや資本に依存せず、必要な能力...
2025年5月17日土曜日

トラウマと他責思考

›
「トラウマを他責思考でとらえて生きる人生」と「それを修行と捉え、自責思考で生きる人生」では、長期的に見て人生の質や方向性に大きな違いが生まれます。以下にそれぞれの考え方が人生にもたらす可能性のある差を、心理的・行動的・人間関係的な観点から整理したいと思います。 <<自己認識と内面...
2025年5月13日火曜日

保険が利かない

›
病気でも、保険が利かないことがあります。 A 療養担当規則等に照らし、医学的に保険診療上適応とならないもの B 療養担当規則等に照らし、医学的に保険診療上過剰・重複となるもの C 療養担当規則等に照らし、A・B 以外で医学的に保険診療上適当でないもの などという上記の分類で保険が...
2025年5月9日金曜日

ドーパミンバランス

›
ドーパミンは脳内で「報酬系」の働きを担う神経伝達物質であり、快感やモチベーション、集中力などに深く関与しています。しかし、過剰分泌とその後の枯渇が続くと、注意散漫などの精神的不調が引き起こされることがあります。その理屈を説明します。 ①ドーパミンの過剰分泌と刺激の依存  何か楽し...
2025年5月7日水曜日

傷には、きれいな湿潤環境

›
私が考える創傷治癒で一番重要なことは ・湿潤環境 ・消毒液の害   と考えています。 感染を起こしている場合は積極的にイソジンなどの消毒液を使います。 また、あとしっかりと痂皮化されている、またはしっかりと癒合している場合は、イソジンは問題ないと言えます。 問題は...
2025年5月6日火曜日

思い込みと大脳皮質

›
 思い込み(バイアス)は、私たちの脳の情報処理の特性から生じるもので、大脳旧皮質と大脳新皮質がそれぞれ異なる役割を果たしています。 ① 大脳旧皮質と思い込み  大脳旧皮質は進化的に古い部分で、本能的な反応や習慣、感情の処理を担当しています。例えば、過去の経験に基づいて危険を即座に...
2025年5月3日土曜日

絶賛と悪評と役割分担

›
オンライン対応するクリニック、しないクリニックございます。 オンライン対応を非常に便利だと絶賛される方がいる一方で、 不便、やめてほしいと悪評される患者さんもいます。 「けっ、使えん」 システムを社会全体としてどうかではなく、常に自分の主観だけ評価する。 クリニックの形態として ...
2025年4月30日水曜日

薬物中毒について

›
最近、薬物中毒の症状が見られる有名YouTuberの方が頻繁に配信を行っていました。臨床家として、その配信を非常に興味深く拝見し、以下に私見を書かせていただきます。 水を氷に、氷を水に戻せたとしても、 こんがり焼けたトーストを、白く柔らかい焼く前の食パンに戻すことはできません。 ...
2025年3月29日土曜日

「大脳新皮質」と「大脳旧皮質」と戦争

›
 人間の脳には「大脳新皮質」と「大脳旧皮質」という2つの異なる部分があって、それぞれが違う働きをしています。ざっくり言うと、新皮質は「理性」や「論理」を担当する部分で、旧皮質は「感情」や「本能」をつかさどる部分です。戦争について考えると、この2つの脳の働きがどんなふうに絡み合って...
2025年3月24日月曜日

血液の遠沈分離

›
生化学検査において、遠沈分離は溶血によるデータ変動を避けるために必要な処置になります。しかし すぐさま遠沈分離をしてもいけません。 血液採取後、わざと凝血させてから遠沈分離にかけるのですが、その理由は次のような理由からです。 血液を採取後、一定時間放置すると自然に凝固します。 血...
2025年3月22日土曜日

行動ターゲティング広告、行動ターゲティング情報

›
行動ターゲティング広告は、ユーザーの閲覧履歴やオンライン活動のデータを蓄積・分析し、それに基づいて最適な広告や情報を提供する仕組みです。この技術により、ユーザーは自分の関心に合った広告を効率的に受け取ることができ、広告主にとっても高い効果を期待できます。しかし、その情報の扱いには...
2025年3月16日日曜日

書き取り学習と集中力

›
 ノートと鉛筆からタブレット学習への移行が進む中、書き取りには学習効果がないので行うべきではないという意見が昨今増えつつあります。しかし、それは俯瞰的な視点に欠けた安易な結論だと私は考えます。 日本古来の座禅や写経を絡めて考えることで、書き取りや反復練習の意義について、より深い考...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

いこい大美野クリニック
本サイトにおいて掲載されているすべての内容の著作権は、特別の断り書きが無い限り当方に帰属します。 本サイトのURL、掲載内容(文章、画像、映像、音声など)の一部および全てについて、事前の許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。 万が一、そのような事実を発見した場合には、法的措置をとる場合がございます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger. 不正行為を報告.